正定寺 (静岡県藤枝市) 本願の松

東海道五十三次22番宿の藤枝宿、東海道沿いに2kmほどの 宿場で、その西木戸口附近に建つのが正定寺である。 境内の松は、1730年田中藩主・土岐頼稔が出世して大坂城代 になった折に植樹されたといわれ、本願が叶ったことから <本願の松>と呼ばれている。 手入れの行き届いた姿がみものである。 お寺は、1462年鎌倉光明寺の僧…

続きを読むread more

般若寺 (岐阜県山県市) 太郎丸城主・深尾重列の菩提寺

古城山にあった大桑城の支城であった太郎丸城(岐阜市)の築城主 深尾重列の菩提寺が般若寺である。 深尾氏は近江佐々木氏の一族で、重列が1469年太郎丸城を築城 し、大桑城主土岐氏に仕えている。 その子孫は土佐藩の家老となっている。 <岐阜県のお寺一覧> (1)寺名:般若寺(はんにゃじ) (2)住所:岐阜県山県市大桑2…

続きを読むread more