正善院(山形県鶴岡市) <国宝>羽黒山五重塔 山形県鶴岡市の羽黒山の麓に位置する正善院は、羽黒山修験本宗本山の 荒沢寺本坊であり、羽黒山修験道の根本道場になっている。 荒沢寺は587年蜂子皇子による開創と伝えられ、出羽三山(月山、湯殿山、 羽黒山)を開いたといわれる。 それ以降明治維新まで神仏習合の山として多くの修験者や民衆の信仰を 集めているが、神仏分離令により神社とお… トラックバック:02022年12月15日 東北のお寺 国宝伽藍のあるお寺 続きを読むread more
松波松岡寺 (石川県能登町) かっての加州3ヶ寺 1471年蓮如上人が越前吉崎に入り、吉崎御坊を開創した 頃から北陸に本願寺の勢力を伸ばし、子供など一族を各地に 配し、一家衆を形成した。 そんな中、蓮如上人の三男・蓮綱は現在の小松市波佐谷町に 松岡寺を1478年頃開創し、波佐谷松岡寺として、加州 3ヶ寺(若松本泉寺、山田光教寺、波佐谷松岡寺)に数え られ、加賀における中心的… 2022年12月15日 東海北陸のお寺 続きを読むread more