2022年は200ヶ寺余りを巡ったが、東日本は栃木・茨城県の
一部にとどまり残念な1年であった。
2004年からお寺の探索を始めて、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
を除いて全国のお寺6500ヶ寺を超えて巡ってきたが、東日本
をまだまだ巡りたいと願っているが、車の運転を止めて1年半
なかなか難しい。
来年は、東京に長期滞在して東…
島ヶ原中村地区にあって、西念寺の西100mほどの路傍の
岩に六地蔵磨崖仏が刻まれているのが<中村六地蔵磨崖仏>
である。
摩耗が激しく、お地蔵さんの姿もはっきりとは見えない。
伊賀には、こうした六地蔵磨崖仏が多く、石仏愛好家には
もってこいの地域である。
<伊賀市のお寺一覧>
(1)石仏名:中村六地蔵磨崖仏(別名:…
豊田市の前身は拳母市であるが、その前身が江戸時代の
拳母藩である。
1749年、拳母藩主となった内藤氏は洞泉寺を菩提寺
として支援している。
内藤氏は徳川家康の家臣から大名となった譜代大名である。
参道
洞泉寺は1313年、現在の保見町に開創されたと伝え、
その後移転を繰り返…
織田信長を二度狙撃を試みたが失敗したといわれている
<音羽の城戸>と呼ばれた伊賀忍者・城戸弥左衛門の郷
が伊賀市音羽である。
城戸弥左衛門は火縄銃の名手といわれる忍者で、伊賀十一衆
の一人であった。
その城戸の墓と彼が崇めた役行者の像があるといわれる西音寺
を訪れた。
残念ながら、城戸の墓と思しきものは見つけられず、しかし…
親鸞聖人が東国から帰京の途次、河野通勝など9人が聖人に帰依し、
草庵を開き、後に蓮如上人巡錫の折に<河野九門徒>として、美濃
尾張における浄土真宗拡大の拠点となったといわれている。
その河野九門徒の一つが河野円城寺である。
河野円城寺の起源は、飛鳥時代に遡り、聖徳太子による開創と
伝える。
1235年親鸞聖人に帰依した9…