養谷寺 (大阪府箕面市)

箕面市の北端にあって、余野川流域の止々呂美(とどろみ)地区 に建つのが養谷寺である。                 余野川                  棚田 一石六地蔵と多尊石仏を求めて訪ねたが見当たらず、お参りを 済まして退散する。 後ほど判明したが、お寺から200mほど北の共同墓地に安置 さ…

続きを読むread more

曼殊院 (京都市左京区) 2022年の青もみじと紅葉

比叡山南西麓に建つ、天台五箇室門跡の一つ曼殊院の品格 と青もみじ、紅葉が映える。 庭園の霧島ツツジと青もみじが織りなす彩りも見事である。 2022年4月25日訪問 青もみじと霧島ツツジ 2022年11月26日訪問 紅葉 人が多く外観のみ <京都市左京区のお寺一覧> (1)寺名:曼殊院(まんしゅいん) (2)住所:京…

続きを読むread more

妙楽寺 (京都府京丹波町) 小さな三重塔

国道173号を南下途中に、真新しい小さな三重塔を見つけ、 立ち寄ったのが妙楽寺である。地名も妙楽寺である。 よくぞ三重塔を建立されたものだ。 <京都丹波のお寺一覧> (1)寺名:妙楽寺(みょうらくじ) (2)住所:京都府京丹波町妙楽寺風呂ノ本60 (3)山号:萬年山 (4)宗派:曹洞宗 (5)開創:1620年 (6…

続きを読むread more

赤山禅院 (京都市左京区) 2022年の紅葉

神仏習合の形態を残すお寺で、比叡山延暦寺の別院の一つで、 <千日回峰行>において、100日間の赤山苦行があり、 毎日、赤山禅院と延暦寺の間を登り下りする。 修行場の雰囲気の中で、紅葉が彩りを添える紅葉名所で、 信仰の参詣者と観光客が多く訪れる。 2022年11月26日訪問 紅葉ピークは過ぎつつ <京都市左京区のお寺一覧>…

続きを読むread more

禅華院 (京都市左京区) 2022年の紅葉

修学院離宮の前に建つ禅華院には、鎌倉時代の石仏が安置 山門周辺の紅葉 門前から望む比叡山系の山並み 修学院離宮の一部を望む この風景は京都市内では少ない 2022年11月26日訪問 <京都市左京区のお寺一覧> (1)寺名:禅華院(ぜんげいん) (2)住所:京都市左京区修学院烏丸町20 (3)山号:解脱山 (4)…

続きを読むread more